濡れうまい棒。
世に知られる10円の駄菓子、うまい棒の生まれたての姿にして乾燥前。通常のうまい棒はこのできたての濡れうまい棒を乾燥させて出荷したものだそうだが、実はその前の品物のほうが10倍うまいという。
この情報を友人に聞いて以来、俺は濡れうまい棒にとりつかれた。実在するものなら、是非食いたい。googleで調べても、感動した、絶品、山岡士郎が新しい味のうまい棒を出してきたなら、海原雄山は「これが本物のうまい棒だ」とか言って濡れうまい棒を出してまた至高の勝ちかよ 等々、絶賛の嵐。
でも、できたてのうまい棒なんてどうやったら食えるのだろう?
うまい棒を作っている会社は株式会社リスカ。茨城県結城郡にあるそうな。ここの工場見学をして、ついでに製品を食わせてもらうという算段なら、できたての濡れうまい棒を食えるかもしれない。
さて、この手のバカ企画、インターネットという性質上必ず他にやっている人がいるはずだ。彼らは果たして成功したのか、成功したとするとどのような手続きを とったのだろうか。googleで「うまい棒 工場見学」で調査してみた。思惑通り、いくつかのサイトで挑戦している猛者どもがいた。
最初の二つはどうやら2ちゃんねるの過去ログのらしい。2000年4月に一回、2000年11月終わりにもう一回企画されたようだ。でも両者とも企画倒れというか、失敗に おわっている。すでに2000年4月の段階で、リスカは工場見学を中止していたのだ。理由は衛生上の問題。
16 名前: えろゆき 投稿日: 2000/04/14(金) 16:57 てーか、やっぱり、あきらめきれン。生うまいぼだけでも、食えないか 交渉してみるです。
という交渉を試みる勇者もいた模様だが、その後の反応がないことから見てもこれもダメだった模様。ああ、残念!
三番目のやつは、なんでしょうね?URLを削ってみると、うまい棒同盟という所にたどり着いた。例のgoogleのキャッシュは、どうやらこのうまい棒同盟の名簿に載っていた文のようだ。ここはうまい棒について相当な研究を行っているところで、Q&Aコーナーなんか設けて取材していたり、販売会社のやおきんを交えてイベントを企画していたりとかなり本格的。これほどのホームページなら濡れうまい棒のことについてもやっているのでは・・・
BBSを調べると、発言番号99番に製造会社リスカのホームページ立ち上げの書き込みが!すげえよここ。なんか、本格的に認知されてないですか?個人のホームページなのに。
次回はいよいよ、製造会社リスカのホームページに迫る!
続く